
せっかく書いたのに記事が表示されないなんて辛いですよね……
この記事を見ているということは、自分のブログ記事が表示されていなくて困っている方だと思います。
この記事では、ブログ記事が表示されない原因から解決方法まで紹介します。
目次
自分のブログ記事が出てこない理由とは?
検索下位に表示されている
ブログが圏外にある
といくつか原因が考えられます。
検索エンジンが認識していない
ブログ記事が出てこないということは、まず「検索エンジンに自分のブログが認識されていない」という可能性があります。
検索エンジンに認識されていないといくら検索しても出てきません。
最近では、時間が経てば自動的に認識され、表示されますが、少しでも早く認識されるようにGoogleサーチコンソールに登録する方法もあります。
ブログが下位表示されている
検索エンジンが認識していたとしても、ブログ記事を書いたばかりだと上位表示されずに検索下位にいるかもしれません。
Googleには認識されている状態でも、検索下位だとなかなか記事が表示されません。
記事がペナルティーを受けている
上記の2つはまだ良いんですが、Googleからペナルティーを受けている場合は、解決する必要があります。
Googleにはウェブマスター向けガイドラインというものがあり、ここにペナルティー要件が記載されています。
例えば、以下の事項に当てはまるとペナルティーを受けます。
コピペやコンテンツの過度な使い回しによるコピーコンテンツ
キーワードの羅列や大量に詰め込む過剰なSEO
価値のないコンテンツ
不正リダイレクト
ペナルティーを受けると、突然検索順位を下げられたり、インデックスが削除されたりしてしまい、記事を検索しても出てこなくなってしまいます。
自分のブログ記事が検索エンジンに登録されているか確認する方法

自分のブログ記事が検索エンジンに登録されている、つまり検索すると表示されるかどうかを確認する方法は簡単です!
以下の事項を検索エンジンの検索窓に入れて検索するだけです。
そうすると、検索窓に入れた記事が表示されるかどうかが分かります。
実際にこのブログ記事の1つ下記の記事で検索をしてみます!
intitle:ブログネタが切れる⁉記事が書けずにネタを探している人に伝えたいこと。

すると、このように検索結果に出てくれば、あなたのブログ記事が検索エンジンに認識されていて、検索すれば出てくるということが分かります。
ブログ記事が出てくるようにする対策
Googleサーチコンソールにサイトを登録しよう!
少しでも早くGoogleに記事を認識してもらいたいという方はブログ記事がGoogleに認識されるようにGoogleサーチコンソールに登録しましょう!
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供する無料で使えるサイト解析サービスです。
Googleサーチコンソールを使って、まずはサイト自体をGoogleエンジンのロボットに見つけてもらえやすくするために登録をします!
登録方法がわからなけらばこちらのひとでさんの記事を参考に設置してみてください。
Googleサーチコンソールを使うことで、自身のブログやサイトについて分析ができるので、ブログやサイトを作った始めの段階でいれておくのがおすすめです。
Googleサーチコンソールでブログ記事をインデックスする方法
ブログ記事も1つのページなので、それぞれ登録することで、「新しくこの記事を書いたよ」とGoogleのロボットにアピール(インデックス)することで、個別記事も見つけてもらえやすくなります。
やり方をこれから説明します!

まず、グーグルサーチコンソールのトップページの右側にあるURL検索から個別記事のインデックス登録をしていきます。

URL検索をクリックした後、ページ上部にある検索窓にインデックスする個別記事のURLを入れていきます。
試しに自分のブログの記事を入れてみるとこんな感じで表示されました。
インデックスされているとこのように表示がされます。
もし登録されていなければ、上記の文言が登録されていませんと表示されます。
そんな時は、右下のインデックス登録をリクエストをクリックすればインデックス登録がされます!
ペナルティーの対策をする
もしペナルティーを受けている可能性があれば早めに対策をしましょう!
ペナルティーについては「手動ペナルティー」と「自動ペナルティー」があります。
- 手動ペナルティー:Googleの担当者が目視でサイトを確認して手動で行われるペナルティー
- 自動ペナルティー:Googleの検索エンジンのアルゴリズムによって自動的に課されるペナルティー
ウェブマスター向けガイドライン
- に該当する違反を修正してから、再審査をリクエストをすることで解除してもらうことが出来ます。

違反がなければこのように表示されます。
自動ペナルティーの場合は、Googleサーチコンソールによって通知が来ないので、基本的に順位がいきなり下がったり、圏外なって気づくと思います。
自動ペナルティーの場合も、手動ペナルティーと同様に違反している部分を修正をします。
ただし、手動ペナルティーとは異なり、グーグルのロボットがサイトを確認するので、再審査リクエストなどは出来ず、自動的に解除されるのを待つしかありません。
まとめ
今回はブログ記事が出てこないときの原因と対策について紹介しました。
せっかくブログを書いても表示されないと悲しいですよね。
自分のブログが検索結果に出てこないときは、どれかに該当するはずなので、上記の事を疑ってみて対応してみてください。
自分のブログ記事のタイトルを入れても出てこない。